ゆずを入れたお風呂の作り方!風邪予防に効果あり!

ゆず風呂を作る時におすすめの入れ方!昔から馴染みのあるその入浴効果とは

ゆず,お風呂,入れ方 

 

 

ゆず風呂に入ると一年中風邪をひかなくなったり、
邪気を払ってくれると言われており、
毎年冬至の日には、一般的な家庭でも入られています。

 

 

 

 

 

冬至は一年間で一番夜が長い日です。
日本では江戸時代からの習慣で、
一般的に、冬至の日にゆずを入れたお風呂を楽しんでいますよ。

 


 

 

ゆず湯には発汗、解熱、疲労回復といった効果もあるため、
今年の疲れは今年のうちに、
健康な体で新春を迎えようという気持ちもあり、
冬至にゆず湯に入ることが昔から定着していたそうです。

 

 

本来は、ゆずを入れたお風呂に入るのはこんな意味があったんですね〆(._.)メモメモ

 

冬至に柚子湯に入る由来は、
運を呼び込む前に体を清めるといった意味があったからです。

 

昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、
お湯に浸かる事自体がお浄めの意味があったようですが、
そこにさらに香りの強い柚子を入れる事によって、
邪気を払うといった意味もあったようです。

 

また、融通が効く湯治=柚子が効く冬至
といった語呂遊びの要素もあったと言われています。

参照:http://sk-imedia.com/touji-3587.html

 

 

 

これから入り方についてお伝えしますが、柑橘系の精油は、
紫外線をあびると日焼けをすると言われているため、
ゆずを入れたお風呂に入浴するには、
日中は入ることを避けた方がいいですね。

 

 

では早速、お風呂にゆずを入れて入ったときの効果や
ゆずを入れたお風呂の作り方とその入り方をご紹介します。

 

 

また最後には、お風呂に他のものを入れた時の、
体の温まり具合の違いについてお伝えしていますので、
最後までお読みになって参考にされてくださいね。

 

 

 

 

ゆずを入れたお風呂に入った効果とは!

 

この時期にせっかく入るゆず湯ですから、ゆず湯の由来の他に、
お風呂に入る効果についても、少し知っておいてくださいね。

 

 

ゆず,お風呂,入れ方,作り方
ゆずには血行を促進して、

身体を温める効果があります。

血が身体中にめぐると、

新陳代謝がよくなり美肌にもつながるのです。

 

 

ゆずを入れたお風呂に入ると、
ほかにも、柑橘系のフレッシュな香りでリラックスでき、
快適な睡眠を促してくれる効用があります。

 

 

また成分には、クエン酸やビタミンCが豊富に含まれているため、
美白の効用やひび・あかぎれの予防や改善、
リウマチや神経痛や腰痛の症状緩和、
湯冷め防止、ストレス解消等の効果もあげられます。

 

 

他にも入浴する目的以外では、
ゆずにはリモネンという汚れを落とす効用があるため、
お風呂の残り湯を次の日の洗濯に利用しても良いでしょう

 

 

ほんのり洗濯物に香りが移り、
洋服を着た時にニオイを楽しめると思いますよ。

 

 

ゆず風呂を作るときの入れ方と入り方

 

 

 

さて、ゆず湯のつくり方と入り方の注意点についてお伝えしていきます。
そのまま入れる場合と、切って入れる場合の2種類です。

 

特に、難しくはないのですが、注意していただきたいことがありますので、
そちらの方を十分にチェックしておいてくださいね。

 

 

ゆず風呂の作り方は簡単で効果があるので、
ぜひ試してみてくださいね。

 

 

ゆずは丸ごと入れる場合と切って入れる場合がありますので、
それぞれ特徴をお伝えします。

 

ゆずを丸ごと入れる場合

 

ゆず,柚,お風呂,効果

ゆずを入れる数はお好みですが、
あまりたくさん入れすぎると、今度は湯船の温度が下がってきますので、
適度な数量にしておきます。

 

 

たくさん入れて楽しみたいのでしたら、
湯船の温度をいつもより2、3度上げておいてもいいと思います。
ちなみに一般的には、39〜40度が適温と言われています。

 

 

ただ、うちでもやってみましたが、5〜6個程度入れても、
入れていない時と香りなどは、あまり変わりませんね。

 

ですから、ゆずをあまりたくさん使いたくない場合や、
少なくても効果を得たい場合は、
輪切りにして数を増やしていくといいと思います。

 

 

ここで注意ですが、丸ごと、もしくは切ったゆずを
洗濯ネットや布の袋に入れて浮かべる
種や実が飛び散らないため
入浴後の掃除が楽になるので、そのまま入れない方がいいです。

 

 

後でお伝えする輪切りの場合は特に、循環器の故障の原因にもなりますので、
絶対に袋に入れて使うようにしてくださいね。

 

 

お肌が弱い方は切らずに、そのままゆずを入れた方が
お肌を痛めずに済むためおすすめですよ。

 

 

 

ゆずをまるごと入れる場合は、入る時に入れるのではなく、
1時間程度前に、事前に入れておくと、
香りも良くなりますし、効果もありますよ。


 

輪切りや半分に切って入れる場合

 

先程も言いましたが、ゆずを輪切りにして入れる場合、
絶対にネットを使って入れるようにしてください。

 

 

ゆずを切ってから入れると、
すぐお湯に成分が溶け込むことで即効性が期待できるので、
お肌に問題が無い場合、切って入れるといいと思います。

 

 

女性は特に湯船につかりながら切ったゆずを、
顔に着けるとパック代わりになるためおすすめです。

 

 

注意点ですが、ゆずを切って入れると、
ゆずの成分がより肌に付くため肌が弱かったり敏感な場合、
ピリピリとして痛い感じがしたり、
かゆいという症状がでるかもしれません。

 

肌の様子を見ながら、適度に入れるようにしましょう。

 

 

お風呂の故障が気になる方へ

 

ゆずの実はしっかりと飛び散らないように袋に入れておいてください。

 

また、お風呂に入る時間帯が家族バラバラで、
追い焚きが必要なため、お風呂の故障が気になるかたもいらっしゃいます。

 

 

確かに、追い焚きなどをすると、
巡回するためどうしても配管を通りますので、
配管が汚れてきますね。

 

 

しかし翌日、お湯はりをするときに、配管を清掃してくれるので、
心配ないかと思います。
どうしても気になるようでしたら、一番最後の人が入ったあと、
一度お湯を抜いて、再度お湯はりをしてみてはどうでしょうか。
ちなみに、うちでは6年経ちますが故障は一度もないです(>_<)

 

 

一年中、ゆず湯をしたり入浴剤を入れていると、
汚れが蓄積されて故障の原因になるかと思いますが、
年に数日だと思いますので、特に気にしなくて大丈夫かと思います。

 

ご参考までに。

 

 

 

というわけで、ゆずを入れたお風呂のご紹介でした。

 

ゆず湯に入る意味を十分知った上でお風呂に入ると、
気が引き締まってくるかもしれませんね。

 

 

一年に一回の冬至の日。
家族皆さんで、楽しんでください(^O^)

 

 

 

(2016/02/15追伸)

 

テレビで放送されていましたが、
「しょうが風呂」「ねぎ風呂」「日本酒風呂」「ゆず風呂」
の4種類のものをお風呂に入れたなかで、
ゆずを入れたお風呂が、出たあと一番保温効果がありました(63分)

 

 

日本酒風呂も長い時間体が保温されてましたが、
ゆずを入れた方が、手足の先までずっとあったかかったようです。

 

 

これら4種類のお風呂は、どれも効果があったのですが、
冷え対策でしたら、断然ゆずを入れたお風呂がおすすめですね。
でも刺激が強いので入れる量にはお気をつけください(>_<)

 

 

11月12月に、ゆずを入れたお風呂に入られる方は多いと思いますが、
家族皆さんで、ゆずの効果をお楽しみください。

 

いい情報が入りましたら追記していきますので、
ブックマークをして、またご覧になってくださいね。

 

 

スポンサーリンク


【注目記事】レモンのお風呂は冷え性に効果がある?妊活中にレモンがいい訳とは!


【人気記事】今話題の水素風呂!体の悪い活性酸素を取り除くってほんと?



関連ページ

生姜風呂の作り方と効果!汗の臭い対策になるってほんと?
入浴剤でも知られている、生姜を入れたお風呂の作り方とその効果や効能についてお伝えしています。風邪をひいたときに体が温まってよいとされていますが、他の効果についてもご紹介しています。冬に体を温っめたい人は、自家製入浴剤を楽しんでくださいね!
ミルク風呂の作り方!肌にとってもいい効果とは?
ミルクを入れたお風呂の作り方とその効果をお伝えしています。牛乳はお肌によいとされていますが、どんな効能があり期待できるのかについてご紹介しています。ちょっと抵抗があるかもしれませんが、ミルクバスに興味ある方はチェックしておいてくださいね!
りんご風呂の簡単な作り方!女性にとって嬉しい美容効果とは
りんごを入れたお風呂のやり方をご紹介しています。また、お風呂の入り方のポイントや効能や注意点についてもお伝えしています。美容にも効果的なりんご風呂。女性の方必見!!
緑茶風呂の簡単な作り方!水虫にもよいとされるその効果とは!
お茶を入れたお風呂の簡単な作り方をご紹介しています。緑茶を入れた効果と入る時のポイントなどもお伝えしています。自宅で温泉と同じような効果を味わいたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
日本酒風呂のおすすめな作り方!女性にうれしいその効果とは!
日本酒を入れたお風呂の作り方とその効果や効能についてお伝えしています。女性にとってうれしい美白効果が期待されると言われています。ちょっと贅沢な自宅で温泉気分はいかがですか?気になる方はチェック!!
炭風呂の簡単なやり方!他にも使えてとっても便利
炭を使ったお風呂のご紹介です。いろんなものに使えて便利な炭ですが、お風呂に入れた時の効果や効能についてもお伝えしています。備長炭や竹炭でお風呂を楽しみたい方はチェックしておいてくださいね。
米ぬか風呂の簡単な作り方と効果!これであなたも美白美人
米ぬかを入れたお風呂の効果と作り方をお伝えしています。自宅で簡単にでき、温泉にいったような効能なども期待でき、ぜひ試していただきたい入浴方法です。アトピーにも効き目があるといわれてますので、参考にしてみてくださいね。
ワイン風呂の簡単なやり方!少しの贅沢で美肌効果
ワインを入れたお風呂の作り方を注意点をお伝えしています。浄化作用がありエステにいったような効果あると言われています。また、色別のそれぞれの効果などもお伝えしています。ちょっと酔っちゃう方にはおすすめできませんが、週末のプチ贅沢にいかがですか?
よもぎ風呂の簡単な作り方!体にやさしい薬草効果とは?
よもぎを入れた入浴剤の作り方のご紹介です。不妊にも効果があるといわれていて、女性にとってうれしい産婦人科系の効能がとっても期待できます。作り方はとっても簡単なので、自宅でぜひチャレンジしてみてくださいね!
塩風呂の簡単な作り方!発汗効果バツグン冬こそしっかりデトックス
塩を入れたお風呂の作り方とその効果についてお伝えしています。よく知られている発汗作用があるので、冬にとくにおすすめです。簡単にできデトックス効果も期待できますので、ぜひチャレンジしてくださいね!
アロエ風呂の簡単な作り方!食べても効果があるってほんと?
そのまま食べてもとても効果のあるアロエを使ったお風呂の入り方をお伝えしています。昔から、傷を治すのにいいとよく聞きますが、実際お風呂にいれるとどんな効果や効能があるんでしょうか?
みかん風呂の簡単なやり方!一番しやすい入浴方法とは?
みかんを入れたお風呂の簡単な作り方とその効果についてお伝えしています。夜活にお風呂でリラックスしたい方はチェックしてみてくださいね!
レモン風呂のやり方と効果!今日もまったり冷え性対策
レモンを入れたお風呂の入り方や効果効能についてお伝えしています。丸ごと入れる方法やレモンの皮や汁にしたものを入れるやり方など、お好みでできる方法をご紹介しています。ちょっとピリピリしたりしますがチェレンジしてみてください!
お米のとぎ汁でお風呂で洗顔!お金のかからない美容にいい活用法
お米のとぎ汁を使うのが一番お金のかからない入浴法です。他にも化粧水や観葉植物の肥料や大根料理に使えてとっても便利!お風呂では、浸かるだけでなく、しっかりと洗顔して潤いのある肌になりますよ!

HOME 温泉気分おすすめ入浴剤 手作りお風呂で温泉気分 正しいお風呂の入り方 お問い合わせ